「残像カフェ」(2001〜2010)や花と路地(2010〜)、ソロアーティストとしての活動のほか、あがた森魚サポートや映画音楽なども手がける大森元気が2020年始動させたソロプロジェクト「残像のブーケ」。
曽我部恵一、中村一義、ホフディラン、カジヒデキ、寺尾紗穂、空気公団、トクマルシューゴ、ラッキーオールドサンら多数が出演したフェス「パンと音楽とアンティーク」への出演(2022年より2年連続)も話題に。
1stアルバム『残像のブーケ』は音楽ナタリーやYahoo!ニュースにも取り上げられたほか、公式サイトには佐藤満春(どきどきキャンプ/放送作家)、庄司信也(クリエイティブディレクター)、中村佑介(イラストレーター)など多数の著名人・ミュージシャンからのレコメンドメッセージが掲載されている。
アーティストページへ
現在はソロでの活動や、あがた森魚のサポートなどでも活躍中の大森元気。 自身が2020年より始動した新しいプロジェクト「残像のブーケ」の 渾身の1stアルバムが完成。
2020年の始動以来、コロナ禍によるライブ自粛に見舞われながらも、3曲のデジタルシングルリリースや、Youtubeなどでの活動、残像カフェの単発再結成などを挟みつつ、4年以上を制作に費やした1stフルアルバムが遂に完成した。
「旅するように転がって
気づけば家族もできたよ
みんな元気でいるのかな?
まちは変わったけど」
(M1「残像のブーケ」より)
いつのまにか大人になっていた自分、繰り返す日常。守るべきものが変わっていく。遠ざかるあの頃、まぶしくて少し痛い恋愛の数々。見上げた夜明けの空の色。
誰にでもあるような数々のシーン。 ここに収められた12の楽曲はそんな記憶の残像をすくいあげて描いていく。
アルバムの冒頭2曲とラスト2曲が年齢相応の視点、それを挟む形で、恋愛小説の短編集のようにラブソングが並べられている。
ストーリーが繋がっているわけではないが、恋が終わって、また始まって、そして今に至る...
そんな流れのある配置がなされている。女性目線の恋愛や、男女の視点が交互に入れ替わる楽曲など歌詞面での挑戦も。
「残像」というかつてのバンド名を盛り込んだネーミングには、 過去に“背を向ける”のではなく“向き合う”ことで前進しようとする決意が込められている。
「人生はやり直せる? やり直せない?
そうさ 取り返しのつかないところから
始めるしかないんだぜ?」
(M11「リフレイン」より)
思い出は時間とともに輝きを増し、
宝物にもなるし時に足枷にもなる。
ありがとう、さよなら、両手いっぱいの思い出。
「残像のブーケ」の音楽は聴いた人
それぞれの過去に贈る 祝福のブーケであり、
餞 (はなむけ) の花束だ。
「ライフは短い 日々は速い
だから愛しくなるんだよ」
(M12「旅するように歌うのだ」より)
残像カフェのときから変わらないセンチメンタリズムや叙情性はそのままに、今の大森元気だからこそ表現できる言葉や声がそこにある。
またさまざまなゲストミュージシャンを配して作られたサウンドは、ソロプロジェクトながらバンドのアルバムのようでもある。力強く、鮮やかで、懐かしさとすがすがしさが同居している。
それは僕らの人生を祝福し、センチにもさせるサウンドトラックだ。
【参加ミュージシャン】
Noriyuki Sugata (Ds)
岡田梨沙(Ds, Cho, Per)
宮下広輔(Pedal Steel)
松木俊郎(Ba)
クマガイトウゴ(Ba)
アダチヨウスケ(Ba, Cho)
みんみん(Organ, EP, Cho)
中嶋佑樹(EG, Pf, Cho)
平松稜大(AG, Cho etc)
うちだあやこ(Cho)
北山昌樹(Ds)
あまのさくや(Cho etc)
楽しいよふかし(vano+キク地ユウタロウ+わ央)
【Engineer】
Rec+Mix :アダチヨウスケ(Studio A.D.C.)
Rec:水野敏宏(MOMO Studio)
Mastering:よしむらひらく(スタジオローサ)
Genki Oomori, who has been active nationwide as a frontman / composer of "Zanzow Cafe" in the mid-2000s, and is currently active in solo activities and support for Morio Agata. A new project he started in 2020, "zanzow no bouquet"(means the bouquet of afterimage).
Since its inception in 2020, despite being hit by the self-restraint of live performances due to the corona, he has released three digital singles, worked on Youtube, and reunited Zanzow Cafe for a short time. After that, the 1st full album, which spent more than 4 years on production, was finally completed. "I rolled like a journey, and now I have a family.
Are you all doing well?
The town has changed, though. "
(from M1 "zanzow no bouquet")
I was an adult before I knew it. Everyday to repeat. What to protect changes. Far away at that time. A lot of dazzling and a little painful romance. The color of the sky at dawn looking up.
Many scenes that everyone has. The 12 songs contained here scoop up the afterimage of such memories and draw them.
The first two songs and the last two songs of the album are age-appropriate perspectives.
And in the form of sandwiching it, love songs are lined up like a short story collection of a romance novel. The story isn't connected, but love ends, begins again, and continues to this day.
That's how it's arranged. In addition, there are also challenges in terms of lyrics, such as romance from a female perspective and songs in which the perspectives of men and women alternate.
The name "zanzow"(means afterimage), which includes the former band name, expresses the determination to move forward by "face-to-face" rather than "counter" in the past.
"Can life be redone?
Can't it be redone?"
That's right,
you have to start from an irreparable place, right? "
(From M11 "Refrain")
Memories shine over time and become treasures and sometimes shackles. Thank you, goodbye, memories full of both hands.
The music of "zanzow no bouquet" is a blessing bouquet given to each listener in the past, and a farewell bouquet.
"Life is short, days are fast,
so I love you."
(From M12 "Sing Like a Journey")
There are words and voices that can be expressed only by the current spirit of Oomori, while maintaining the sentimentalism and lyricism that have not changed since Zanzow Cafe.
Also, the sound made by arranging various guest musicians is like a band's album though it is a solo project.
Powerful, vivid, nostalgic and refreshing. It's a soundtrack that blesses our lives and makes them sentimental.
[Guiest Musicians]
Noriyuki Sugata (Ds)
Risa Okada (Ds, Cho, Per)
Kosuke Miyashita (Pedal Steel)
Toshiro Matsuki (Ba)
Togo Kumagai (Ba)
Yosuke Adachi (Ba, Cho)
Minmin (Organ, EP, Cho)
Yuki Nakajima (EG, Pf, Cho)
Ryota Hiramatsu (AG, Cho etc)
Ayako Uchida (Cho)
Masaki Kitayama (Ds)
Sakuya Amano (Cho etc)
TANOSHI YOFUKASHI (vano+Yutaro Kikuchi+Wao)
[Engineer]
Rec,Mix - Yosuke Adachi (Studio A.D.C.)
Rec - Toshihiro Mizuno (MOMO Studio)
Mastering - Hiraku Yoshimura (Studio Rosa)